NEWSお知らせ

2025年04月08日

まとめて学ぶ「高齢者虐待防止」・「身体拘束廃止適正化」の重要Point解説セミナー

開催日
2025年5月21日 開始19:00 | 終了:20:30 | 開場:18:50
 
会場
オンライン配信
東京都 本セミナーは「Zoom」を使用したオンライン研修です。全国どこからでもご参加いただけます。
※詳細はお申込み後に主催者よりご連絡いたします。

インターネットに繋がっているパソコン、スマホ、タブレットで どこからでも受講できます。
1.お申込み頂いた方には、事前にZoomのURLをご案内させて頂きます。
2.ご参加の際は、お手持ちの端末からURLをクリックし、アクセスをお願いいたします。

概要
法定研修として毎年全スタッフに受講が義務づけられている2大研修をこのセミナーでしっかり学ぶことができます。新任からリーダー職まで幅広く、利用者の権利擁護・虐待防止・身体拘束廃止適正化の重要点について確認して頂くことが可能です。講師は、虐待防止を専門としており、最新の情報を盛り込んで研修内容を構成しました。全スタッフにご参加いただきたいお勧めの研修です。

講師
ベラガイア17 人材開発総合研究所 梅沢 佳裕(うめざわ よしひろ)

申込方法
1.会員登録されている方
⇒メデュケーション(このWeb)の申し込みフォーム(オレンジのボタン)からお申込みください。

2.会員登録されていない方
 ⇒下記リンクのGoogleフォームよりお申し込みください
  申し込みフォーム

3.Googleフォームで申し込みできなかった方
 ⇒お手数ですが下記の要領でお申込みください
◆必要事項(①~⑤)を明記のうえ、次のメールアドレスまでお申込みください
 (アドレスをコピーのうえ、ブラウザに貼り付けてご使用ください)
 bellagaia17ume@gmail.com  *ベラガイア17 宛

①セミナー開催日(⇒5月21日開催) ②事業所名(⇒例えば特養ホーム○○苑など)
③申込者名  ④メールアドレス【重要】…こちらに詳細なご案内をお送りします
⑤確認用の電話番号

4.セミナー情報は、主催者のホームページでも、ご確認いただくことができます。
◆主催者(ベラガイア17 人材開発総合研究所)のホームページ(イベントのお知らせ)
https://bellagaia17.com/news/detail.php?id=78
◆電話でのお問い合わせ 03-5843-1137

5.お申込み後の流れ
*お申込の方には、詳細なご案内をメールにてお知らせいたします
*受講料のお支払いは、銀行振込での事前の手続きをお願い申し上げます
 モバイルバンキングまたはコンビニATM・ゆうちょ銀行ATMにて振り込みをお願いします
*研修資料とZoom招待リンクのご案内は、参加費のお支払状況の確認が取れた方に、
 セミナー開催のおよそ5日前にご案内します

 
関連資料
研修用のオリジナル資料をご提供させて頂きます。
 
こんな方におすすめ
高齢者虐待防止についての基礎知識をしっかりと学びたい
身体拘束がなぜいけないのか、改めてしっかりと学びたい
利用者の対応に戸惑ってしまう時があるため、何が虐待や身体拘束になるのか確認したい
 
ログラム
まとめて学ぶ「高齢者虐待防止」・「身体拘束廃止適正化」の重要Point解説セミナー
●高齢者虐待防止対策について
①高齢者虐待防止とは何か
②高齢者虐待防止の体制づくり
・委員会活動 ・指針づくりと活かし方 ・研修での学びと意識づけ
③個人・組織の取組みと対策

●身体拘束廃止適正化について
①高齢者の権利擁護についての基礎知識
 *身体拘束とは何か?
②緊急やむを得ない場合に行う身体拘束
 *不適切な身体拘束の廃止と事故防止など
③不適切な身体拘束の廃止と適正化のために
 *身体拘束の適正化に向けた取り組み
 
講されることで得られる効果
効果1:虐待の発生要因と留意点、防止対策の在り方を確認することができる
効果2:ストレスをためやすい職種(感情労働)である介護職の特性を正しく理解できる
効果3高齢者介護に携わる介護専門職と利用者の権利擁護について理解できる
効果4:法定研修となっている高齢者虐待防止・身体拘束廃止適正化について全職員の研修受講が完了できる
 
重要事項
●都合により参加ができない方への対応
前日までにお申し出ください。参加費をご入金されている法人様には、お支払い確認後にご指定の銀行口座へ全額のご返金をさせて頂きます。

 
参加者特典(指導監査や全職員への研修受講に最適)
参加者特典Ⅰ
講師が介護関連の様々な出典・根拠に基づいて作成したオリジナルのレジュメをご提供いたします。

*専門職にとって必要な当該研修の内容をしっかりリサーチし、重要ポイントを資料にまとめました。

参加者特典Ⅱ
研修の受講後にメールにて、受講証明書(当所の専用様式・監査対策にも最適)をご提供いたします。
*監査対策として、印刷の上で保管をお願い致します。

参加者特典Ⅲ
ご参加者様には(お申込み頂いた方を含む)、セミナーのアーカイブ動画の視聴URLを研修翌日から1か月間 何度でも視聴できます(復習に便利)

*研修当日に参加できなかったスタッフ様も、動画を通してじっくりと受講できます。全員の受講を義務付けられている法定研修等にとても最適です。

BACK