NEWSお知らせ

2025年08月02日

研修案2025Vol.3(介護BCP研修・生産性向上研修・プライバシー保護 権利擁護研修・介護記録研修)

★当所のの研修はすべてオーダーメイド・セミオーダーメイドとなっております。
研修についてのお問い合わせは、【お問い合わせフォーム】よりご連絡ください。
【お問い合わせフォーム】

●介護BCP研修
23.【介護BCP】介護BCP業務継続計画の理解とつくり方
≪プログラム≫
①業務継続計画(BCP)とは?
②介護BCPの作成手順の理解
③介護BCP【自然災害BCPの作成と対策】
④介護BCP【感染症BCPの作成と対策】
⑤介護BCP【事業形態別のBCPの特徴】

35.法定研修:介護BCPの研修と訓練の方法
令和7年度からの最新研修です。この研修は、1.作成したBCPが実際に運用できるかを点検し、
改善のヒントを得る。2.今日は実際の災害を想定して、初動対応の練習(机上訓練)を行う。
3.自事業所で作成されたBCPを基に実際の有事を想定し対応方法を確認。以上を修得目標とし
下記のプログラムで実施する研修内容です。(ご要望に応じ改編できます)

≪研修プログラム≫
①講義①:BCP訓練を想定した計画点検
②講義②:初動対応の基本と判断のコツ
③ワーク:自然災害時初動のシミュレーション
④講義③:感染症BCPの重要ポイント
⑤まとめ講義:BCPを運用するコツ


●生産性向上関連研修
16.【生産性向上】生産性向上推進体制加算のための介護現場における生産性向上の理解と取り組み
≪プログラム≫
①介護における「生産性向上」って何だろう?
*介護ロボットって何だろう/介護における生産性向上とは/業務の質の向上と量的な効率化
②業務改善の取り組みを理解する~はじめの一歩
*介護ロボットの導入前に/ムリ・ムダ・ムラの解消
③業務改善により生産性が向上した事例紹介
*気づきシートの活用


●プライバシー・権利擁護研修
17.【倫理と法令遵守】法定研修:倫理及び法令遵守の適切な理解
この研修は、R6介護報酬改定の法定研修に対応する内容で構成し直しました。
≪プログラム≫
①倫理について
②法令遵守について
③尊厳について
④対人援助職の基本姿勢について

18.【個人情報保護】プライバシー保護と個人情報取り扱いの理解
この研修は、R6介護報酬改定の法定研修に対応する内容で構成し直しました。
≪プログラム≫
・プライバシーについての理解と変化
・プライバシー保護の必要性
・個人情報の定義
・個人情報保護の法律
・透明性の確保の必要性

19.【倫理と権利擁護】法定研修:利用者に対する職業倫理と権利擁護についての理解
この研修は、R6介護報酬改定の法定研修に対応する内容で構成し直しました。
≪プログラム≫
① 介護専門職の基本姿勢
② 守秘義務を遵守した利用者支援の意義・重要性
③ 利用者の権利擁護と成年後見制度等
* 利用者の権利擁護/ 苦情対応/ 虐待対応/ 成年後見制度など

●介護記録研修

8.【介護記録】介護記録の基本と書き方のコツ
この研修は、高齢者施設のコンプライアンスに沿った介護記録の基本的な書き方について解説する研修です。
《プログラム》
①知っておきたい介護記録の基礎知識
②短時間でしっかり書ける介護記録の書き方ポイント
③ケアプランに基づいた介護記録の書き方
〔参考資料〕場面別すぐ使える基本文例

9.【介護記録】介護記録の場面別ポイントと文例チェック
《プログラム》
①観察視点と介護記録
 *記録ための観察ポイント/ICFの視点
②場面別文例のポイント~三大介護の記録
 *食事/入浴/排泄

③場面別文例のポイント~重要な介護場面での様々な記録~
 *レク/夜間巡視/体調不良・急変・ケガ/移乗・歩行
④認知症ケアの記録
 *見当識障害/幻覚・幻聴/一人での外出(徘徊)/
 暴力的行為/不潔行為

10.【介護記録】これだけは知っておきたい介護記録の不適切語・要注意語
≪プログラム≫
①介護記録の基礎知識
②実は注意が必要な “落とし穴語” 「○○の様子」
③普段着感覚の “おしゃべり語” 「○○的」
④職員目線で書く “スタッフ主体・主導語” 「暴力・暴言」「~てしまう」
⑤相手をおとしめる “マイナス語” 「能力がない・劣る」「また~をする」
⑥不適切語・要注意語の事例検討 「促す」「誘導」

11.【外国人介護職向け】外国人介護職のためのやさしい介護記録の書き方(N4以上が望ましい)
≪プログラム≫
①記録とは何でしょう?
 *介護記録とはどのような記録物
 *介護記録には何を書く
②介護の場面ごとの記録の書き方
 *食事 *入浴 *排泄 *レク・リハ
③介護記録の誤った書き方
 *介護記録で使ってはいけない語句・用語
④介護記録の読み方
 *食事 *排泄 



 

BACK