NEWSお知らせ

2025年08月02日

研修案2025Vol.3(ソーシャルワーカー 生活相談員・プラン作成研修)

★当所のの研修はすべてオーダーメイド・セミオーダーメイドとなっております。
研修についてのお問い合わせは、【お問い合わせフォーム】よりご連絡ください。
【お問い合わせフォーム】

●ソーシャルワーカー(生活相談員等)
40.〔制度対応力 × チーム連携力〕で支える 生活相談員の実践力養成研修
令和7年度からの最新研修です。介護保険制度と2024年度介護報酬改定の要点を生活相談員として理解し、
支援実務へ活かす視点を養う研修です。改定の背景や方向性を捉えながら、「制度をどう伝え・どう支援に
結びつけるか」を実践的に学びます。

【研修プログラム】
①導入・オリエンテーション:なぜ今「制度理解」が相談援助に必要なのか
②講義1:2024年度介護報酬改定の全体像とキーワード理解
③ワーク1:制度改定を利用者・家族にどう説明する?
④講義2:制度を“伝え支援に活かす”生活相談員の役割
⑤ワーク2:ケーススタディ:制度を使って支援を組み立てる
⑥まとめ・ふりかえり:明日からの相談援助業務への応用ポイント整理

42.《ソーシャルワーカー研修》特養・通所介護の生活相談員の支援力アップ
《プログラム》
①生活相談員の業務範囲はどこまで?
②相談員業務にはチャンネルの切替が必要
③相談員業務のカテゴリー仕分けによる整理
④相談員に必要な7つの専門機能とその活用場面
⑤相談員の周辺業務をどう中核業務に位置づけ、優先的に仕事を組み立てるか!
⑥相談員の二側面「ジェネラリスト」と「スペシャリスト」
⑦相談員に必要な仕事力と役割発揮のコツ・時間活用力・総合調整力・洞察力 ⑧相談員が陥りやすい困難事例と解決策

43.デイサービス生活相談員の役割と業務の進め方支援力アップ研修
Ⅰ.デイ生活相談員のSW専門性と業務特性
①ソーシャルワークの価値と知識・技術・態度
②ミクロ・メゾ・マクロレベルのソーシャルワーク視点
③相談員に求められている5つの力と専門性
Ⅱ.生活相談員の役割と業務のポイント
④デイサービス生活相談員の役割とは
*Point1:インテーク(エンゲージメント)
*Point2:利用者家族との連携・調整業務
*Point3:地域連携・調整を行なうコミュニティソーシャルワーク業務
*Point4:苦情対応・リスクマネジメント
*Point5:事業運営の安定化・健全化に向けた業務


●プラン作成
22.【通所介護計画】通所介護計画の作り方・評価の仕方~デイサービスのスタッフ全員が理解しておく重要なポイント~
≪プログラム≫
①通所介護計画の位置づけと意義
②通所介護計画の作成手順と方法
③モニタリング評価の準備と考え方
④モニタリング評価の手順と方法

 

BACK